滋賀バイオ産業推進機構
SBO会員制度 入会申し込み
TOP サイトマップ リンク
設立の目的と事業 規約 組織と役員 事業計画・報告 バイオを知ろう SBO会員リスト 滋賀バイオ産業ポータルサイト


滋賀バイオ産業推進機構平成19年度総会開催結果の概要

 現代を生きる私たちは、生活のあらゆる場面で科学技術の恩恵を受けて暮らしています。特に電気、ガス、石油などのエネルギーは、私たちの暮らしや経済に欠かせないものとなっています。
 しかしながら、日本はエネルギー資源に乏しく、その大半を外国からの輸入に頼っており、安定的なエネルギー供給を確保していくことは非常に重要です。一方、深刻化する地球温暖化現象等地球環境問題に対応する新しいエネルギーを創出することも大きな課題となっています。
 この問題に対応するため、再生可能でカーボンニュートラルで莫大な賦存量を有するバイオマスが、環境調和型エネルギー源として注目され、徐々に利用されるようになってきました。
 当シンポジウムでは、環境調和型社会を構築するために行われているバイオマスエネルギーをはじめとする新エネルギー技術について講演をいただき、環境調和型社会実現に向けた動向や解決すべく課題について理解を深めることができました。
 

1.主催等
  ・主催:滋賀県、滋賀バイオ産業推進機構
  ・後援:近畿経済産業局、独立行政法人科学技術振興機構JSTイノベーションサテライト滋賀、
       財団法人大阪科学技術センター、NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議

2.日時・場所
  ・日時:平成20年(2008年)2月8日(金) 14:00〜17:10
  ・場所:ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター 大会議室(大津市におの浜1-1-20)

3.プログラム
 

時 間 配分 内      容 講師等
14:00
  〜14:10
10分 開会挨拶 滋賀県商工観光労働部
  部 長   沢井進一
14:10
 〜15:10
60分 基調講演
「サイエンスと県民生活 〜科学技術の重要性〜」
滋賀県科学技術顧問
         水野博之 氏
15:20
 〜16:10
50分 講演1
「環境調和型社会を実現するエネルギー技術」
大阪ガス株式会社
エネルギー技術研究所
  所 長   平野茂樹 氏
16:10
 〜17:00
50分 講演2
「ガソリンスタンドはまちのエコロジーステーション」
油藤商事株式会社
 専務取締役 青山裕史 氏
17:00
 〜17:10
10分 閉会挨拶 滋賀バイオ産業推進機構
普及啓発部会運営委員会
  委員長   田中隆治 

4.参加者  109人 

5.参加費  無料
           



 
このページのトップへTOP